各種証明書の取得について(住民票の写し、戸籍謄本等)
請求にもとづき、各種証明書を交付しておりますが、個人情報の保護や証明書の不正取得を防ぐため、交付請求の際に本人確認をしています。
交付請求の際は、下記の本人確認に必要な書類にて本人確認を行いますので、窓口での提示をお願いいたします。
なお、請求することができる方は、下記のとおりです。ご不明な点等がありましたら町民福祉課町民サービス班までお問い合わせください。
本人確認に必要な書類
○公的機関が発行した本人確認書類(顔写真付き)のうち1点
例:運転免許証、パスポート、個人番号カード、住民基本台帳カード(顔写真付き)、在留カード、身体障害者手帳 等
○公的機関等が発行した本人確認書類(顔写真なし)のうち2点
例:健康保険証、共済組合員証、後期高齢被保険者証、介護保険被保険者証、国民年金手帳・証書、住民基本台帳カード(顔写真なし)、診察券、キャッシュカード、学生証 等
請求することができる方
住民票に関する証明書
・本人、もしくは同一世帯員
戸籍に関する証明書
・戸籍に記載されている本人・配偶者・父母・祖父母・子・孫・その他直系血族の方(注:身分証明書は本人のみ請求可能)
※住民票に関する証明書、戸籍に関する証明書、共に、上記以外の方が請求するときは委任状が必要です。(自己の権利の行使、または義務の履行のために必要な場合等は委任状は不用です。なお、その際は、請求理由を示す書類を提出していただく場合がありますので、詳しくは町民福祉課町民サービス班までお問い合わせ願います。)
※個人番号(マイナンバー)、または住民票コード記載の住民票の写しを同一世帯の方以外が請求する場合は、窓口での交付はできません。ご本人様宛てに郵送することになりますので、切手を貼った宛先記載の返信用封筒をご用意ください。
※個人番号(マイナンバー)、または住民票コード記載の住民票の写しを請求する場合は、請求時に提出先や利用方法等について確認させていただきます。
各種証明書について
交付請求書をもとに各種証明書を交付いたします。(交付の際は手数料が必要になります。)
各種証明書や手数料の一覧については、下記「各種証明書、及び手数料一覧」をクリックしてご確認ください。
※交付請求書や委任状の様式は窓口に準備しておりますが、下記からダウンロードしても使用することができます。
・住民票の写し等交付請求書 [ 90 KB pdfファイル]
※交付請求については郵便でも行うことができます。郵便での請求については、下記「住民票の写し、戸籍謄抄本等の郵便請求について」をクリックしてご確認ください。